30年ほどたって昨年ようやく咲いた金鯱の花、採れた種を蒔いたら芽が出てきました。
棘らしいものも見えています。
先月のことですが、アオサギがせっせと巣つくり作業中でした。木の枝を運ぶには軽量化が必要のようで、空中散布をしていました。
下は住宅街、直撃したら大変です。
暑くなり、小玉スイカがたくさん生長中です。
先日の台風の強風と塩害でやられ、葉を全てやられ、丸裸になってしまったオクラ、子孫を残そうと必死で花を咲かせています。
育て始めてから30年ほどたった金鯱、今年の猛暑の影響でしょうか、8月上旬に初めて花が咲きました。その後も咲き続けています。
http://myhagisan2.la.coocan.jp/
今が最盛期のオクラ、8鉢ほどから今日はだいぶ採れました。
今日の収穫、オクラと万願寺唐辛子はたくさん採れていますが、トマトは熟しません。天候の影響でしょうか。
8月9日に庭のトマトの枝でさなぎになりかかっていたアゲハ蝶の幼虫、落としてしまい、家の中で見守っていたら、夕方には蛹になりました。今朝(8月19日)見たら羽化していました。4時間ほどして飛べるようになり、窓から飛び出し、2分間ほど空を旋回して森のほうへ飛んで行きました。
http://myhagisan2.la.coocan.jp/garden/GardenTP/Doubutsu2016af/No08A2016af/Ani08TP.html
今日の収穫、ミニトマトとインゲンはもうほぼおしまいです。
本日の収穫、ミニトマトはほぼおしまいですが、トマトは採れています。万願寺唐辛子もだいぶ採れています。
«今日の収穫 梅干し
萩原 芳彦: よくわかる工業力学
萩原 芳彦: よくわかる破壊力学
萩原 芳彦: よくわかる材料力学